小悪魔アゲハに続き、eggまで!?相次ぐギャル専門誌の終了  ~AKBが滅ぼす!?カリスマ不在のギャル文化~

 

チョベリバ!チョベリグ!
この言葉でピンと来たら、筆者と同世代の読者だと思われる。
ちなみに何を言っているかというと
超 very bad  ⇒ ちょーべりーばっと ⇒チョベリバ
超 very good ⇒ ちょーべりーぐっど ⇒チョベリグ

という変化の過程を経て、超最悪や超最高と表している
一昔前のギャル用語だ。もちろん今は死語。

 

そんなギャルたちの愛読書が、今危機に陥っている。
小悪魔アゲハ」の出版社インフォレストは、先月の4月に倒産。
そして今月は、ギャル雑誌「egg」が休刊になるというニュースがあった。

小悪魔アゲハ会社倒産  ギャル雑誌egg休刊 ともにヤフーニュースより。

 

ギャルたちの指針となる専門誌が消えるのは、我々には関係ないかもしれないが
当のギャル本人たちにとっては衝撃でしかない

なぜかというと、伝統を受け継いできたという、日本文化の1つがギャルなのだ。
ギャルたちは、世代ごとに進化?を遂げてきたという歴史がある。
今日はそんなギャルたちの、過去から今に至るまでを紹介しよう。

スポンサーリンク




 

 

1990年中期~  コギャル全盛期

 


ギャルの子供という意味付けで「コギャル」と呼ばれ始めた時代。
街に大人顔負けのメイクと、短いスカートで世の中に現れた彼女たち。
小麦色の肌も特徴的で、当時カリスマアーティストの安室奈美恵
真似たファッションは、瞬く間に世に広がりアムラー現象の中心に。
第一次ギャル世代とも呼ばれる。

 

1990年後期~ ガングロ ヤマンバ 汚ギャル

 

 

マスコミに取り上げられるギャルは日々変化を続けていた。
そして登場したのは顔面を真っ黒に塗り街中を練り歩く
ガングロ(顔黒)系統のギャル。
中には家に帰らず、風呂にも入らないまま
生活するという汚れた女の子(汚ギャル)が登場。
親たちの世代にも、躾に対する姿勢が問われ、社会問題に発展した。

彼女らギャルは連日のように「(メイクを)落としたら見せられた顔じゃない」などと
ワイドショーの取材に応じていたが、大人たちからは
黒く塗っている方が見れたものではないと非難を浴びていた。

 

2000年以降~ 白ギャル

 

 

第二次ギャルブーム。90年代の焦がした肌から一転。色白ギャルが流行。
ここでも、カリスマアーティストの影響が大きい。
浜崎あゆみの登場により、白の肌に金髪といった風貌が流行した。
ギャルからの支持も多く集め、浜崎あゆみはトップアーティストとして君臨し続けた。

 

2000年中期~  小悪魔ギャル登場

 

 

この頃から、キャバクラ嬢が人気を集め始める。メディアにも、元キャバ嬢や
元ホステスなどの経歴を持つタレントが登場するなどした。
また、学生向けアンケートでは、女の子の憧れの職業に
キャバ嬢がランクインされるなど話題になる。

この時代に存在したカリスマアーティスト、倖田來未の影響は大きく
エロかっこいい」という言葉が大流行。
この世代は、第三次ギャル世代と呼ばれた。

 

 

2010年代 混戦のモデルタレント

この頃から、カリスマアーティストが不在となる
しかし、ギャルはそのようなことに関係なく存在する。
第四次ギャル世代という呼ばれ方はしていないが、
ギャル系のタレントモデルの存在はある。

しかし、冒頭に書いたようにギャル専門誌は消えはじめ
ギャルの文化を脅かす存在が現れているのもまた事実だった。

 

 

ギャルがこのまま消える理由

 

 

ギャルは台風のごとく発生し、消えてはまた現れるを繰り返してきた。
しかし、第3のギャル世代のカリスマ、倖田來未を最後に
カリスマアーティストは不在
音楽番組を賑わすのは、過去のカリスマ系ソロアーティストのような
個々の存在ではなく、AKBやももクロなどの複数アイドル全盛期

ギャルとはかけ離れた清楚なイメージを前面に押し出す若い女性が
目立つ時代となっている。
そして今、カリスマ不在のまま、2010年代中期を迎えようとしている。

このままグループ系統のアイドルが売れ続ければ、
相対的にギャルの存在は陰に隠れてしまい、消えてしまう恐れもある。
2014年現在。ギャルタレントは不在では無いが、抜けた存在はいない
果たして、ギャルが復権を取り戻す日はやってくるのだろうか?

教科書である、小悪魔アゲハegg無き世界にギャルはどう存在する!?

スポンサーリンク